|
2月 7日 (第一土曜日) 13:00~16:00 カラオケ集合 12:50 場所 アデンにて 参加費 730円 3月 7日(第一土曜日) 13:00~15:00 茶話会&アルバム作り茶話会は1月で決めたものをやります。(サイコロトーク予定) 4月 4日(第一土曜日) 13:00~15:00 お花見集合 12:50 フィレにて。 (健康会館2階)。 場所 秋留台公園。 参加費 200円 飲み物持参。 登録、継続の方は、 年会費1200円をご持参ください!2月、4月の詳細内容は、 決定後ホームページにて記載いたします。 ご不明な点がありましたら、 会長・森田までお問い合わせください!
スポンサーサイト
1月10日 13:00~ 茶話会&ゲーム後出しじゃんけんゲーム。 逆さ言葉ゲーム。 3月の予定について話し合います!1月10日 1月度シャトル。参加人数は、12名(男性8名、女性4名)でした。今月のゲームは「逆さ言葉ゲーム」と「後出しじゃんけん」の2つ。逆さ言葉ゲームは、逆さに読み上げた言葉を聞いて元通りの言葉に直すゲーム「にわちいすたちい(1+1=2)」「るずゆうにゅは(羽生結弦)」「ちうきょのりとさ(悟りの境地)」など意外と頭を使いました。後出しじゃんけんは、文字通りのゲームなのですが、「負けてください」と言われて後出しで負けるのは案外難しいのです。人間の脳に勝つ習性がついているのかもしれません。
12月13日 14:00~ 忘年会場所 フィレ内にて 参加費 600円 BINGOゲームの景品300円程度の買ったものを、ご持参ください!12月13日 12月度シャトル・忘年会。参加者は男性7名、女性4名の計11名でした。12月は毎年のように忘年会。これで4回目になります。オードブル、サラダ、お菓子、飲み物も充実し、またゲームもハンドアップゲームといつものビンゴで盛り上がりました。最後は一人ずつ2015年の抱負を語ってもらいました。
11月 1日 13:00~ ミーティング&茶話会茶話会(勉強会)。 ミーティング (1月のことについて話し合います)。11月1日 11月度シャトル。参加人数は、10名(男性7名、女性3名)でした。今回は勉強会という名の茶話会を。6つのお題を用意しました。「薬が切れたとき、どのような状態になるか?」「近所との付き合い方」「一番困っていること」「医師との付き合い方」「仕事や就労について」「家族に病気のことを理解してもらえないのがつらい」。今回は、さいころトークではなく自分が話しやすいものを話してもらいました♪
コラム40代からのスタート。私の生い立ちになるが、精神的に、小・中と、親に拘束され、高校でデビュー。自由を手に入れたかと思うと、数か月で発病。かなりの乱生である。さすがに苦しかったというざるを得ない!が、時に奇跡的なことも起こるものである。26の時今の主治医と出会い状況は一変。今は病状でできないこともたくさんあるが、楽しみながら人生を満喫中である。地獄とでもいえる病状がうそのようである。私のことは一例であるが、必ずいいことが待っていると自分に言い聞かせ何とか耐えていた。皆さんの苦しみが、全てわかるとは言えないが、是非ともどんな生き方であれ生きていてほしい!必ずいいことが待っている。何かの参考になればと思い書かせていただきました。副会長・田中隆雄より
10月 4日 13:00~ 調理(パフェ)10月4日 10月度シャトル。参加人数は、10名(男性6名、女性4名)でした。今回は調理で「パフェ作り」♪ ということで、ホイップ、チョコレート、フルーツ、スポンジ、ウエハースなどなど、好きな食材を選んでオリジナルのパフェをみんなで作りました!アイスが溶けかかったのが残念でしたが、皆さん満足でした。食材の値段を調べてくれた小河さんに感謝です!!!
9月 6日 バーベキュー(秋川・東秋留橋周辺)11:00 東秋留駅集合・現地へ移動。 11:30 バーベキュー場へ到着。 15:00 解散。 参加費500円と飲み物をご持参ください。 雨天時、次週持越し。その日も雨天の場合、 フィレ内で行います。 9月6日 9月度シャトル・バーベキュー。参加者は男性6名、女性4名の計10名でした。あきる野市雨間の秋川・東秋留橋の下にて。午前中から準備をして、お昼から開始!野菜、ウインナー、豚肉、牛肉、そして締めは「焼きそば」ではなく「焼きうどん」がシャトル流♪もうお腹いっぱい!ごちそうさまでした!!そして毎年、荷物の運搬に車を出して下さっている親御さん、いつも本当にありがとうございます!!!この場をお借りして感謝申し上げます。
8月 9日 13:00~ ゲーム&茶話会伝言ゲーム。 茶話会(7月の勉強会)の意見や感想。 10月の調理のことについて話し合います。8月9日 8月度シャトル。参加人数は、10名(男性7名、女性3名)、2日が「あきる野夏まつり」だったため、第2土曜でした。前半のゲームは、伝言ゲーム。前回は早口言葉のアレンジでしたが、今回は童謡の替え歌にしてみました。「海はせまいな小さいな、月が沈むし日が昇る♪」「兎追いしかの山、うなぎ美味しいかの川♪」「春のうららの平井川、上り下りの中央線」など。後半の勉強会は、統合失調症について。どんな病気か?原因、症状、治療など資料をもとに読み合わせました。
会計報告シャトル発足4年目を迎え、資金の運びにもようやく落ち着きが出てきました。当初は、会員の方々の負担を考えたり、少ない資金の中でどこまでの事が出来るのか分からず、会員の方々には、ご不便をおかけしてしまいました。3年目になると前年度の反省や会員の方々のご意見をもとに改善し、要望を少しずつですが、実現していけるようになりました。 平成25年度の決算報告では、収入額約4万9千円、費用額約4万円、資産額は、約8万5千円でした。今年度はこれまでの3年間を無駄にしないように、そしてより良い1年にしていきたいと思います。会長・森田康雄より
7月 5日 13:00~ ミーティング前半調理, 後半8月の内容ミーティング。7月5日 7月度シャトル。参加人数は、11名(男性8名、女性3名)でした。8月と10月に何をやりたいか、参加者で決めました。後半は、勉強会として病気などに関する意見交換会を。お題は「病気に対して取り組んでいること」「くじけそうな時の気持ちの解消法」「休日にどのようなことをしていると、気持ちが晴れるか?」でした。また、遅まきながら平成25年度の決算報告もさせて頂きました。
| HOME |
次ページ ≫
|
|