|
コラム「憲法と福祉とわたし」最近のオススメ漫画は、柏木ハルコさんの『健康で文化的な最低限度の生活』(小学館)。生活保護制度をめぐる様々なストーリーを描いた作品である。日本国憲法第25条には、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とある。五日市憲法草案を発見した色川大吉先生は、今から10年前、秋川キララホールで、「憲法9条は大事だが、25条だって大事だ。25条があるから、生活保護があるんですよ」と話されていたが、その通りだと思う。精神障がい者になって福祉というのが、さらに身近になっている。議会傍聴や各部署の窓口へ直接問い合わせたりするので、市役所へ行く回数は、健常者の方より多いかもしれない。今年は夏に、あきる野市議選や都議選があるが、選挙の時だけでなく、普段から政治や行政の動きに関心を持たないといけないと思う。「青年よ心して政治を監視せよ」とは、ある数学者の言葉である。会長・森田康雄より
スポンサーサイト
5月6日(第一土曜日) 13:00~(自由解散) メンバーミーティング(茶話会)場所 健康会館1階(フィレ内) 費用 無料 予約申し込みなし。 そのかわり、お茶菓子、飲み物持参。 どんな方でも参加できます!!無礼講な茶話会です!! 気軽に参加ください!!5月14日(第二土曜日) 11:00~(自由解散) 茶道体験 福生市茶室「福庵」場所 「福庵」 (福生市熊川854-3) 集合 11:00JR青梅線・牛浜駅東口階段下 場所がわからない方がいらしゃいましたら森田まで。 費用 茶道体験参加費300円 終了後、ジョナサンでお茶(自由参加・費用実費)6月 3日(第一土曜日) 11:00~自由解散 国営昭和記念公園(大人の遠足)集合 11:00昭和記念公園西立川口前 (青梅線西立川駅下車) 費用 障がい者手帳持参で入場無料です。 昼食代実費。7月 8日(第一土曜日) 13:00~自由解散 調理・パフェ作り場所 秋川健康会館・予定 費用 参加費100円 体験利用の方300円5月の茶道の締め切りは、前日の5月13日の午前中。 6月の昭和記念公園の締め切りは、前日の6月2日の午前中。 7月の調理の締め切りは6月28日午前中までです。ご不明な点がありましたら、シャトル事務局、 会長・森田までお問い合わせ下さい!基本的に15:00終了ですが、残りたい人は、 歓談にしております。17:00終了。
3月4日(第一土曜日) 13:00~自由解散 お食事会(ステーキのどん)集合13:00秋川駅北口徒歩15分ステーキのどん秋川店(現地) 費用 飲食代 実費3月4日 3月度シャトル。当初、調理を予定していましたが、変更して食事会となりました。ステーキのどん秋川店にて。男性4名のみ参加。いつも、フィレで会うメンバーばかりだったので、やはり、もう少し人数が欲しかったです。平成29年度は、早速、調理をやりますよ♪♪♪
2月4日(第一土曜日) 14:00~16:00 シャトル講演会(薬をやめたらどうなるの?)場所 あきる野ルピア3階産業情報研修室 入場料無料 申し込み不要 場所は13:00~17:00でとってあります。2月4日 2月度シャトル。あきる野ルピア産業情報研修室で、初の当事者講演会を開催。当日は、地元・あきる野、日の出、檜原の他に、立川市、府中市、調布市からもお越しくださり、シャトル会員6名、生活支援センターフィレ職員2名を含めて、43名が参加。新聞告知や公民館、図書館などにチラシを置かせてもらい、また、家族会である西多摩虹の会などからも、ご連絡して頂き、誠にありがとうございました。今回は、薬をテーマにお話しましたが、講演後の質問会では、障がい者就労、障害年金、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング:生活技能訓練)など、多岐にわたりました。平成29年度も当事者講演会をする予定です。テーマは未定ですが、当事者からのメッセージを地域に広げていきたいです。いずれは、ルピアホールで開催したいものです。
| HOME |
|
|