fc2ブログ
2018 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312019 02

2019-34号-1-5

第3回シャトル当事者講演会
親亡き後の生活を考える
~健康で文化的な最低限度の生活とは?~


講演会「薬をやめたらどうなるの?」「当事者が語る入院体験~入院するのも悪くない!?~」に続く第3弾!親の高齢化により、障がい者自身が考えねばならない課題。自立支援医療、障害者手帳、障害年金など障がい者を支援する行政サービスを活用しながら、どのように生活したら良いのか?成功談、失敗談を交えて、「健康で文化的な最低限度の生活」を共に考えてみませんか?

講師:森田康雄 秋川流域精神障がい者当事者会シャトル会長
ほか精神障がいの当事者


日時:2019 年2 月16 日(土)午後2 時~午後4 時
場所:あきる野ルピア3 階 産業情報研修室
あきる野市秋川1-8
JR五日市線秋川駅北口徒歩3分
参加費:無料
定員:45 名(先着順)
申込み:不要(直接ご来場ください)
主催・問合せ:秋川流域精神障がい者当事者会シャトル
電話:070-6487-4315
FAX: 042-511-1189
E-mail: book01shuttle@gmail.com
スポンサーサイト



[ 2019/01/18 ] お知らせ | TB(-) | CM(0)

2019-34号-1-5

コラム「私と地域社会との関わりについて」

私の最終学歴は、高卒である。通信制大学を中退と書いても良いのだが、中途半端なので、高卒にしている。19歳から26歳まで大学図書館でアルバイト生活。その中で、東京都立図書館協議会の都民公募委員に選ばれた。大学教授や出版人、ジャーナリストなど様々な学識経験者がいる中、20代は私のみ。大変に貴重な経験をさせて頂いた。
出版取次の関連企業に就職したが、3年半後、うつ病と診断され、やむなく退職。後に別のクリニックで統合失調症と言われる。再びアルバイト生活となるが、図書館や児童館で絵本の読み語りをするなど、地域社会との関わりを大切にしてきた。あきる野市や近隣の市町村の議会を傍聴したり、「図書館はともだちの会」や歴史の勉強会などに参加。
障がい者になって当事者会シャトルを立ち上げてからは、会の代表として、あきる野市地域自立支援協議会、あきる野市障がい者団体連絡協議会にも関わるように。昨年から、あきる野市社会福祉協議会の評議員にも選ばれ、障がい当事者として、発言する機会を得ることになった。山あり谷あり、波瀾万丈の人生ではあるが、楽しく朗らかに、困難を乗り越える自分でありたい!!!


会長・森田康雄より
[ 2019/01/18 ] コラム | TB(-) | CM(0)

2019-34号-1-5

2月16日(第三土曜日)
14:00~16:00
第3回シャトル当事者講演会
(あきる野ルピア3階産業情報研修室)

「親亡き後の生活を考える~健康で文化的な最低限度の生活とは?~」と題してトークイベントを開催します。

3月 2日 (第一土曜日)
13:00~自由解散 
食事会
(秋川駅北口、ステーキのどん秋川店)

12:50 現地集合、費用実費

4月 6日 (第一土曜日)
12:00~自由解散 
お花見
(日の出町桜まつり、日の出町民グラウンド)

自転車置き場、現地集合 ※年会費を徴収します。

5月11日 (第二土曜日)
13:00~自由解散 
総会&茶話会
(生活支援センターフィレ)

今後のことを決めます。

基本的に15:00解散ですが、
残れる方は17:00まで空いています。


3月、4月に参加される方は、ご一報ください!または、連絡の取れる状態にしてください。
今回は予約がないため、キャンセルにおける費用は発生しません。


シャトル会員募集中!!
ぜひ見学にいらしてください!!


妄想世界絵本発売中!!
シリアル版、CD版ともによろしく!!
[ 2019/01/18 ] 活動予定 | TB(-) | CM(0)

2019-34号-1-5

12月 8日(第二土曜日)
13:00~自由解散
食事会

(東秋留駅北口徒歩5分 海鮮茶屋やぐるま)
13:00 現地集合、費用実費(900円~1,400円)

12月8日 12月度シャトル。参加人数は4名でした。忘年会を兼ねて、回らない寿司屋の海鮮茶屋やぐるまにて、お寿司を頂きました。美味しゅうございました。
[ 2019/01/18 ] 活動内容・活動報告 | TB(-) | CM(0)

2019-34号-1-5

11月10日(第二土曜日)
13:00~自由解散
あきる野市産業祭

13:00 秋川健康会館(フィレ)玄関前 集合

11月10日 11月度シャトル。参加人数は4名。あきる野市産業祭へ。屋台の食べ歩きなどを楽しみました。
11月17日 日の出福祉園で「当事者のお話を聞いて、みんなで考える会」というシンポジウムにパネリストとして参加。「これからどうするエリアで暮らそう私たちの自活」と題して、様々な障がいのある当事者たちとお話しました。

[ 2019/01/18 ] 活動内容・活動報告 | TB(-) | CM(0)

2019-34号-1-5

10月6日(第一土曜日)
13:00~自由解散
ミーティング&茶話会
(生活支援センターフィレ2F)

今後の予定を決めます。

10月6日 10月度シャトル。参加人数は、4名でした。
この月は、3ヶ月に1度のフィレでミーティング&茶話会。かつて参加者が10人以上集まった時は、ゲームなどもしていましたが、最近は、雑談会にシフトしてます。人数が少ない時は、これでも良しとも思いますが、宣伝方法なども考えないといけません。
[ 2019/01/18 ] 活動内容・活動報告 | TB(-) | CM(0)