|
コラム「障害?障碍?障がい?しょうがい?」シャトルの正式名称は、「秋川流域精神障がい者当事者会シャトル」です。結成当時は「精神障害者」と漢字表記していましたが、あきる野市の障害者福祉の課が、障がい者支援課だったり、新聞で「障がい者」と表記するのが増えてきたので、平仮名表記に直しました。本来、障碍者と表記するのですが、「碍」の字が常用漢字ではないので、戦後の政策で、「障害」と書くのが主流になったものの、「害」の字は、「害悪」「害毒」などネガティブなイメージを持つ為、平仮名表記が浸透している経緯があります。 また、病や疾患を「持つ」とは言っても、障害を「持つ」という表現は、減ってきています。「障害のある」「障害がある」と呼ぶようになりました。 私がリスペクトしている海老原宏美さんは、近著『わたしが障害者じゃなくなる日』(旬報社・刊)で、障害の古い考え方と新しい考え方に触れています。古い考え方は「階段しかない建物に入れないのは、あなたが車いすに乗っているせいです」。新しい考え方は、「車椅子の人が入れないのは、階段しかないこの建物のせいです」。「古い障がいの考えかたは、一人ひとりの個人のせいにされてきたので「個人モデル」といいます。新しい障害の考えかたは、わたしたちのくらす社会の仕組みが原因になるので「社会モデル」と呼びます」とのこと。 この度、あきる野市障がい者団体連絡協議会(あき障連)の会長に就任しました。あきる野社協の評議員と共に、社会に向けて発信することが増えました。これからも、体に気をつけて、頑張ります!!!会長・森田康雄
スポンサーサイト
9月14日(第二土曜日) 15:00~自由解散 ピザ食事会 クアラントゥーノ(秋川駅南口)14:50 秋川駅南口階段下に集合。 実費、約1,500円程度ご用意を。10月5日(第一土曜日) 13:00~15:00 ミーティング&茶話会生活支援センターフィレ内11月2日(第一土曜日) 13:00~15:00 内容未定10月のミーティングで決めます。基本的に13:00~15:00までですが、残りたい方は17:00まで空いています。9月のピザ会に参加される方は、予約が必要な為、 9月11日(水)16時まで、森田にご一報ください!シャトル会員募集中 ぜひ見学にいらしてください!! 妄想世界絵本発売中!!シリアル版、CD版ともによろしく!!
7月13日(第二土曜日) 13:00~15:00 カラオケ(秋川駅北口、アデン)12:50 現地集合 参加費730円7月13日 7月度シャトル。参加人数は4人。秋川駅北口のカラオケ・アデンにて2時間、歌いました。4人なので、すぐに順番が回ってきて、1人5~6曲は、歌ったでしょうか?森田自身、新しいレパートリーを増やさないとなぁ、 と思った次第です。
6月 8日 (第二土曜日) 12:00~自由解散 国営昭和記念公園雨天決行 荒天中止 12:00西立川口に現地集合。 障がい者手帳を持参してください。6月8日 6月度シャトルは、西立川の国営昭和記念公園へ行く予定でしたが、参加予定人数が2人だったので、残念ながら中止にしました。やはり3人は集まらないと会として成立しないので、参加希望の方に、お詫び申し上げます。
5月11日 (第二土曜日) 13:00~自由解散 総会&茶話会(生活支援センターフィレ) 今後のことを決めます。5月11日 5月度シャトル。参加人数は、3名でした。今まで4月の2週目に開催していた総会を、今年は5月に行うことに。前年度の事業報告と決算。今年度の活動計画と予算案、人事案を承認して頂きました。
| HOME |
|
|