fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

2015-18号-3-7

会長・森田の動静    
2015年3月


3月3日(火)秋川ふれあいセンター会議室にて、あきる野市社会福祉協議会による地域福祉権利擁護事業(地権)と成年後見制度の学習会に参加。認知症の方が増えるので、これらの制度を活用しようという内容。精神障がいの当事者で参加したのは私だけだと思いますが、良い勉強になりました。

3月5日(木)福生市役所。私は福生市と秋川流域の3市町村(あきる野、日の出、檜原)の議会の一般質問を傍聴するようにしている。この日は、お世話になった議員が今期限りで辞められるとのことで、傍聴させて頂きました。4期16年で63回の一般質問をされたとのこと。大変にお疲れ様でした。

3月10日(火)あきる野市議会を傍聴。休憩時間に私が支援している議員からお話が。昨年6月に五日市線の踏切の名前がおかしいので、改善委員会で取り上げてもらえないか、私が要望していました。滝山街道と交差する踏切の名前が「青梅街道踏切」は明らかに間違いです。その後の経過として、JR側から「名前を変更するには、自治体側からの負担になる」との回答がありましたが、最近になり「再調査したところ、こちらの誤りなのでJRの負担とさせて頂きます」とのことでした。看板の名前の間違いや新聞記事、本の誤植が大変気になる森田。私の要望がようやく実りそうです♪

3月12日(木)日の出町議会を午前中から傍聴。夕方から仕事があるので午後2時で帰りました。役場の中に喫茶コーナーがあればいいな、と思うのは私だけでしょうか?近所のコンビニで昼食を買いました。お世話になっている議員はプレミアム商品券と地方創生の質問をしていました。

3月13日(金)フィレのプログラム、音楽鑑賞。各自お気に入りのCDや音楽DVDを持ち寄りみんなで聴く時間です。私は先月購入した栗コーダーカルテットの「おじいさんの11か月」と山本リンダの「どうにもとまらない」をかけてもらいました♪♪♪

3月14日(土)午前中はシャトルの事務局会議。午後は2時から東部図書館エルで「図書館はともだちの会」の講演会。この会の会員でもあるので、家にポスターを貼ったり、友人知人を誘ったり、いろいろと大変でしたが、市議会議員4人を含めて39人が集まりました。シャトルでも、いつか講演会をやりたいですね。

3月15日(日)午前中、所沢市図書館の柳瀬分館にて、分館長による講演会があり、参加しました。分館長は私が会社員をしていた時の会社の先輩で、文学に造詣が深い方です。パワーポイントを使ってのお話で、とても楽しくお聴きしました。
午後は、羽村市のゆとろぎホールで、イタリア映画「むかしMattoの町があった」を鑑賞。休憩を挟んで3時間の作品で疲れましたが、精神科医療や精神保健福祉を考えるのに、とても良かったです。

3月19日(木)檜原村議会。私がお世話になっている議員が6期24年の最後の一般質問。4年間議長を務めた期間を除いて、87回の一般質問なので、ほぼ毎回したことになります。お疲れ様でした。帰りに「ひのきのその」に立ち寄り、喫茶コーナーでコーヒーを頂きました。

3月21日(土)春分の日。夕方から「たましんRISURUホール(立川市民会館)」で、岡村孝子&あみんのコンサートを鑑賞。加藤晴子さんと「あみん」で出演するのは最近あまり無いようなので、貴重なコンサート。ヒット曲「待つわ」やSMAPの「夜空ノムコウ」、地元の小学生の合唱団と「上を向いて歩こう」と「明日があるさ」を歌って頂きました。アンコールでは、「はぐれそうな天使」と「夢をあきらめないで」を、「あみんバージョン」で聴くことが出来て、大変満足しました♪♪♪

スポンサーサイト



[ 2015/03/27 ] 会長・森田の動静 | TB(-) | CM(1)

3月29日(日)

午前11時、イオンモール日の出でお笑い芸人の小島よしおが来てライブを。第7回森田倶楽部として自分とシャトルの男性会員の2人で見に行きました。30分前に待ち合わせしたのに、会場はほぼ満席。「そんなの関係ねえ」「だいじょぶだいじょぶ」「何の意味もない」など、いつものギャグを入れながら30分ノンストップで、楽しませてくれました。子どもたちにまだまだ根強い人気があり、小島よしおの何たるかを垣間見た思いです。早稲田の教育学部出身というのが、分かる気がしますが、「でもそんなの関係ねえ」なんでしょうか?終了後、2人で3階のフードコートへ行き昼食を。お腹も心もいっぱいになりました♪♪♪
[ 2015/04/08 09:58 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する